【マネジメントが上手く魔法の4つの質問】 管理職の悩み /マネジメントは「部下への好奇心」が解消する!!

好奇心!!4つの質問で部下の「思い」を可視化してみよう!!

管理職だって悩むんです!!どうやって部下をマネジメントすればいいのか?

初めて看護師/訪問看護師として管理職になった!!今まではこうだったんです聞いてください・・・私がまだ管理職ではなく現場のナースだった時の話です。

管理職になる前の後輩たち「〇〇主任って本当に話解ってくれないですよね?全然現場の話なんて聞いてくれないし・・・それに比べて△△先輩は私たちの話を沢山聞いてくれるし、現場の事もわかって親身になってくれるから、絶対に△△先輩が主任になったり看護部長になったりした方がいいですよ!!」

私「本当に!!嬉しい!!それなら今の看護環境をもっと良くするために私も頑張ってみるね!!」

実際に管理職になってみると・・・

管理職になった後の後輩達(部下達)「なんか△△先輩変わっちゃったよね?主任になったら全然現場の事見なくなったし、ちょっと言ってることわからなくなーい??」

私「え・・・そんなバカな・・・私今までと同じというか、それ以上に頑張っているのに・・・」

あるのですよwこんな恐ろしい事がwひまり人というのは自分が思っている以上に肩書、つまり管理職という名刺用に弱く、コンプレックスを持っており、そして究極的には敵意の対象になってしまうという・・・せっかく看護師として認められて管理職になったのにー!!とそりゃ思ってしまいますよね?

管理職というのは職位が上がるごとに孤独になります。それは見てる目線が違うの必然的に現場との会話が合わなくなってきますし、管理職になれば様々な知識が入り圧倒的な成長をしていきます。つまり現場のナース以上に圧倒的な知識が入ってしまうので、差が顕著になってしまうのですよ。

このような環境の中でマネジメントをする、つまり「人を動かす」事が管理職の仕事になります。

部下が一人でもいるのであれば、組織であり、その組織を動かすことが管理職の役割となります。なので本日のテータとしては、そんな管理職が部下を動かすための大前提と知らなければいけない魔法の質問/4つの質問に関してお話ししていきたいと思います。

「伝え方が悪い」などももちろんあると思いますが、今回のテーマは部下を知るです。部下を知ることができれば、何を伝えるべきかも簡単に理解できます!!しかし部下を知らなければ、それは悲しいくらい何を伝えても動いてくれることはありません!!つまり部下を知りたいという好奇心が大切になるのです。

それでは本日のポイントです!!

それではスタートです!!

管理職の転職のお悩みであれば、直接交渉のプロフェッショナルがマネージャーとなってサポートします。ふるってご相談ください。

1:管理職たるや部下の知識/スキルを正確に把握する

訪問看護師とて看護師とて、医療者であれば専門用語が沢山出てくるでしょう。そして各々の訪問看護ステーションや病院ならではの「独特な表現」がきっと出てくると思います。まずはちゃんとその理解をしてくれているのか?その前提の知識がない限りは話は絶対に合わないですし、伝えることも難しいですよー。

特に新人や中途の看護師に関しては、就業先の文化や教科書や書籍にのっていないような「独特な表現」は理解していないのですよね。それに対して「なんでわかってないの?」と言われても「イヤイヤ、知らないですよ・・・」としかならないので、マネジメントとしては失敗に終わり悩みを増やすだけになってしまいます。

なのでまずは1にも2にも、自分の部下の知識やスキルを正確に把握する所からマネジメントはスタートです。これもまた部下を知りたいという管理職がマネジメントするうえで必要な好奇心です。

例えば私ですが、塾の先生なんかもしていたことがあるのですが、わからない学生って逆に「自分がどこまでできるのか」を知らないんですよね。

例えば

先生「123×321」の答えはわかりますか?

生徒「はーい!!全然わかりませーん!!」

先生「うおー!!なんでできないんだー!!」

と怒っても仕方ないのですww出来ないものは出来ないですwそしてできるようにするのが先生の仕事であり管理職の業務とも言えます

掛け算のできない学生に質問するポイント

・「そもそも掛け算できますか?」からスタート
・九九はわかりますか?
・次に2桁の掛け算と1桁の掛け算「12×3」はできますか?
・次に2桁×2桁の掛け算「12×21」はできますか?
等々

このように細かく分解していくと、どこまでできてどこまできないが明確になりますそしてこの出来る事とと、出来ない事の間から教えてあげるとしっかり子供たちも成長していきます

大人も同じなんですよ。大人だから知っている。看護学校を卒業したから知っているはず。中途看護師だから、訪問看護の求人をみて転職してきたのだから知っている。これはやっぱりすっごく乱暴なんですよね。管理職は相手を知ろうとする好奇心を忘れてはいけません。

確かにすぐになんでもできる看護師がいたら楽ですよね?でもそんなすぐになんでもできちゃう看護師ばかりだったら管理職って必要なくないですか?管理職が必要な理由はココです。出来るようにする仕組み(スキーム)を作る事が大切です。

この考え方を捨てて、そもそも何も知らないんだ。どこまで知っているか確認しよう!!この作業が大事ですね。なので1にも2にもまずは管理職のマネジメントの悩みであれば部下を知ることからスタートです!

マネジメントをするにあたってメンバーとのコミュニケーションのポイント

1:そもそもできない、知らないと思って話すこと
2:どこまで知っているか能力を確認すること

ここまで出来るようになれば、次に確認すべきは自分自身も、そして訪問看護の仲間になった部下や新卒も、どんな立ち位置で仕事をしたいのかを理解することです。

【謝礼金有】訪問看護ステーションに転職希望の方が増えています!!謝礼金有のモニターを募集しているので訪問看護に興味を持っている方はこちらからご相談ください!!

ここまで理解できたらもう少し細かな看護業務の質問をしていきましょう!!

2:マネジメントを上手くいかせる魔法の質問。管理職たるや部下の「出来る事/出来ない事」と「やりたい事/やりたくない事」を明確に把握する

これがわかるようになると、とっても伝えるのが楽になりますよ。そしてさらに業務に結びつける質問をしていきましょう!!そうです、マネジメントを上手くいかせる魔法の質問が4つあるのです!!

マネジメントを上手くいかせる魔法の4つの質問

1:「出来る事」は何か
2:「出来ない事」は何か
3:「やりたい事」は何か
4:「やりたくない事」は何かこにコンテンツを記載

まず最初に確認していただきたいのが下記の質問つまりスキルの確認からになります。

1:「出来る事」は何か
2:「出来ない事」は何か

こちらを聞かなければいけない理由は先に述べた通りです。当たり前に「すでになんでも出来る」のはスーパーウーマン、スーパーナースですねwやはり新しい病院や訪問看護ステーションになれるのには、どんなに早くても1か月~3か月はかかります。なのでスキルチェックも含めて、まずこの確認をしていきましょう!!

そして次に確認して頂きたい事は自分自身のモチベーション項目である下記です!!

3:「やりたい事」は何か
4:「やりたくない事」は何か

出来る/出来ないの話ではなく、今度はその看護師自身のモチベーションのトリガーがどこにあるのかを知ることが大切ですよ。これもまた部下を知りたいという好奇心ですね。やりたくない事は当たり前ですがやりたくないのですwそれが慢性的に続いてしまうと上司批判や会社批判につながり、最悪のケースでは退職まで進んでしまいます。

ここで注意しなければいけないのは、「やりたくない事」だからやらなくていいよ!!とか、やりたくない事は他の人に任せましょう!!という答えを出したいわけではありません。やりたくない事を、上司も部下も訪問看護師も、そして求人からの転職で入ってきた部下や新卒も「双方が同じ目線で理解する」って事が大切になります!!

「人を動かす伝える力」を身につけるために、改めてまずは4つの質問をしてみましょう!!

1:「出来る事」は何か
2:「出来ない事」は何か
3:「やりたい事」は何か
4:「やりたくない事」は何か

そしてこの4つがわかるようになったら、ゴールは近いですよ!!

お給料を上げる看護師の転職なら看護JOBSにご登録ください。実績多数の人気コンサルタントが多数在籍しております。

3:管理職たるや「部下の思い」をマッピングして、コミュニケーションの粒度を変えよう!!

ここまで出来たら、もうゴールは見えてきました!!下記の図にならって改めて「一緒に考え」、そして最後の魔法の質問してみましょう!!

これで解決!!魔法の4つの質問

1 :「出来る」そして「やりたい事」は何か?
2 :「出来る」でも「やりたくない事」は何か
3 :「出来ない」でも「やりたい事」は何か
4 :「出来ない」そして「やりたくない事」は何か

この4つの質問を聞くことができたら下記の図の中に回答をもらった事を記載してみましょう!!

原則的には、今持っている業務、そして未来に起こりうる業務はこの4つ以外にはあり得ません。カッコつけて言えば、「業務の可視化」というやつですね。こうやってみると、改めて自分の部下の業務がどんなことをしていて、自分が出来る事、出来ない事、やりたい事、やりたくない事、こんなにあるんだーと冷静に見ることが出来るようになります。

特に看護師/訪問看護師として入職したモチベーションのトリガーがどこにあるのかは理解しておく必要があります。つまり「やりたいこと」です。

こうして見てみたときに、訪問看護師としてや看護師として、自分の業務が可視化されてどんな業務があるか「双方で理解」することができます。そして次の1-4に関して、スタートで話した「自分の人生においての大切な事」と結びつけると、どの業務を大切にしなければいけないでしょうか?

1 「出来る」そして「やりたい事」は何か?

つまり部下である看護師/訪問看護師も一番自信もあるし、日々の業務の中でモチベーションとなっている事です。これは本人の希望のど真ん中になるので、この業務は絶対にやらせてあげるようにしましょう!!

2 「出来る」でも「やりたくない事」は何か

やれと言われればもちろんやるけれども、率先してやりたいとは思っていない事です。ここに位置する回答は、それがどれだけ、看護部に寄与し、病院や訪問看護ステーションの為になっており、患者を笑顔にさせているかなどの「理念」のような話をし、「やりたい!!」と思ってもらう事が大切になります。

3 「出来ない」でも「やりたい事」は何か

これが一番の部下である看護師の目標でもありモチベーションを、上げも下げもしてしまう要因になります。なんといっても本人が「やりたい!!」って思っている事ですから。離職の原因となるのもここがメインになってきます。今なぜできないのか?「どうすれば出来るようになるのか?」を「具体的」に教えてあげることが大切です。若い看護師様で緩和ケアでやりたい!!と言われても、今現状の経験やスキルではできないというのがイメージとしては近いでしょう。

4 「出来ない」そして「やりたくない事」は何か

この業務の比重が多くなってしまうと、退職のリスクが高くなります。積極的に「出来ない事」をフォローする事により、まずは「出来るけど、やりたくない事」に変えることが重要です。

「出来ないしやりたくない事」が業務の比重を占めてしまっていると、精神衛生上も良くないですよね?でもそれを叶えることで、例えば「お金持ちになりたい」というライフプランがあったなら「出来なくてやりたくない事」でも絶対にやらなければ夢は叶いませんし、どんな状況になっても避けて通る事はできません。もしくは「訪問看護師として認定を持ちたい。もっと患者に寄り添いたい」でも避けることはできません。

それであれば、今やっている「出来なくて、やりたくない」という、自分が望んでいない厳しいことが「未来の夢」つまり「出来ないけど、やりたい事」につながっているということが伝えられます。

逆に1番でも同様です。「出来る事、そしてやりたい事」も業務としての比重が大きいのであれば、きっと今満足していると思います。

そして本人のありたい姿が、例えば3番に位置付けられている「出来ない事、でもやりたい事」である「後輩への教育」が本人の夢であれば、「3番を少し増やして夢を叶えようよ!!」みたいなコミュニケーションをとることが可能になります。

いずれにしても業務を見える化し、ポジティブな言葉として伝えれば、それだけで「伝える力」は飛躍的にアップするのですよ!!

訪問看護師になりたい、でも今できない……と思ったら、これも同様にポジティブに考え、手招きする未来を楽しみ、挑戦することが「なりたい自分になる」最善の道だと思いますよ。

一度自分自身でもやってみると、きっと面白い結果になると思います。管理職たるやまずは「相手を知る」という好奇心を持つ事からスタートです!!これで管理職の悩みも解消できますよ。

ちょっとよくわからないなーと悩んだ看護師様!!いつでも何でも、是非相談してくださいね。訪問看護師の力になれる事、求人でも転職でも、それ以外でも。それもまた僕自身が大切にしていることです。

その他のおすすめ記事