大崎市民病院鳴子温泉分院
| 都道府県 | 宮城県 |
|---|---|
| 市区町村 | 大崎市 |
宮城県大崎市にある訪問看護ステーションです。
■求人(訪問看護)の基本情報
| ステーション名 | 大崎市民病院鳴子温泉分院 |
|---|---|
| 施設形態 | 訪問看護ステーション |
| 開設日 | 2006年3月 |
| 施設所在地 | 宮城県大崎市鳴子温泉末沢1 |
| アクセス | JR陸羽東線鳴子温泉駅下車
JR鳴子温泉駅前 バス乗り場から市営バスに乗車,鳴子温泉分院前下車 |
| 訪問エリア | 大崎市 |
| 訪問件数 | 要相談 |
| オンコール件数 | 要相談 |
■求人(訪問看護)の詳細
| 募集職種 | 正看護師、准看護師 | |
|---|---|---|
| 雇用形態 | 正職員/パート/アルバイト | |
| 仕事内容 | 大崎市民病院鳴子温泉分院は、宮城県大崎市にある鳴子温泉郷の中心エリアに位置する自治体病院で、1938年に陸軍病院臨時鳴子分院として開院し、1945年に厚生省所管の国立鳴子病院としての歴史を築いてきました。さらに1999年には旧鳴子町の町立病院として、2006年には市町村合併で大崎市民病院の分院となった変遷を経てきました。大崎市民病院本院やその他の医療機関とも連携し、地域に親しまれる温かい病院づくりを進めている病院です。また、全面改修を1999年に実施しており、170床(一般50床、療養40床、回復期リハビリテーション40床、廃止40床)のケア・ミックス型病棟を有し、居住性を重視したゆとりある作りになっております。また、鳴子温泉の泉質はさまざまな上、湧出量が豊富なため、温泉を活用したリハビリテーション医療や外来・在宅ともに高齢者医療に力を入れて取り組んでいます。内科、神経内科、外科、整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻咽喉科を標榜し、介護の分野では、長期入所やショートステイに対応しており、なんといっても特徴となっているのはその東北屈指の規模の温泉リハビリ・ケア機能です。温泉治療室や特殊浴槽も備え、温泉を治療や療養に有効活用している病院です。 | |
| 車免許必要性 | 普通自動車免許(AT限定可) | |
| 訪問手段 | 自動車 | |
| 給与/賞与 | 給与は「大崎市企業職員の給不の種類及び基準に関する条例」及び「大崎市病院事業企業職員給不規程」等に基づき支給します。なお、平成27年1月1日現在の初任給(新規学卒者の場合)は次のとおりです。 ■給料月額 看護師 高看3年課程卒+1(大学卒) 200,600円、高看3年課程卒 191,300円、高看2年課程卒 182,900円 助産師 大学卒 200,600円、高看3年課程卒 191,300円 ※当該免許取得者の初任給については,職務経歴等の経験年数により加算されます。 ※夜間看護手当、夜間勤務手当、時間外勤務手当等については実働に応じて支給。 ※このほか期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等は支給要件に応じて支給。 |
|
| 福利厚生 | 社会保険完備
フィットネスルーム完備(各種運動機器設置)、24時間稼動コンビニエンスストア、職員食堂完備 院内保育所「あいあい」完備(空き状況により随時入所可能)※夜間保育制度あり |
|
| 退職金制度 | 規定による | |
| 定年 | 60歳 | |
| 勤務時間 | 原則として1週間当たり38時間45分の2交替制勤務です。 | |
| 残業時間 | あり | |
| 休日・休暇 | ■年次有給休暇 15日付不(4/1 採用時。1時間単位取?可) ■特別休暇 夏季休暇(7月~10月の期間で5日以内)、結婚休暇(連続する7日以内)、産前休暇(出産予定日の8週前より取得可)※産後休暇は出産後8週間、その他の休暇(大崎市病院事業職員就業規程による) ■その他 育児休業(養育すべき子が満3歳に達する日まで取得可能) | |
| 面接フロー | 面接のみ | |
| 施設形態 | 訪問看護ステーション |
|---|---|
| 所在地 | 宮城県大崎市鳴子温泉字末沢1番地 |
| 運営母体 | 大崎市 |
