訪問看護に向いている人は?自信の有無からわかる向き不向きの科学的根拠

◇:訪問看護に向いている人ってどんな人?看護師/理学療法士/作業療法士を辞めたいと思ったら「むしろ向いています!」の科学的根拠お伝えします。

看護師/理学療法士/作業療法士として働いていたらふと疑問が・・・「私って訪問看護に向いているのかな?」こんなことを思った事は誰しも1度や2度はあるとお思います。それこそどんなに病院で経験を積んでいたとしても、初めての訪問看護での勤務であれば「私は向いていない気がする…。」そう思ってしまったり、新卒で病院で働き始めたときも苦難の連続で心が折れてしまった事だってあるでしょう。

初めての訪問看護でも、初めての病院勤務でも、初めての経験が続くほどに「私は看護師/理学療法士/作業療法士として向いているのかな?」という不安が出てくると思います。「大丈夫です!!自信を持ってください!」と言われて、自信を持てる人は逆に少ないでしょう(笑)

看護師/理学療法士/作業療法士として「向き不向き」を疑問に持ってしまったタイミングでは、自分が向いているなんてなかなか思う事は出来ないですよね?

でも自分自身が看護師/理学療法士/作業療法士に向いているか?この向き不向きで自信が持てなくなってしまったら、その時は看護師/理学療法士/作業療法士を辞める必要があるのでしょうか?そしてそもそも、訪問看護や病院の仕事に対して「向いている人で自信満々」の方が医療者としてのマインドセットとしては良いのでしょうか?

今日はこの「自信」について面白い研究結果があるので共有します!もしも今、看護師/理学療法士/作業療法士として「自分自身が向いていいる人なのか?」と自問自答して自信が持てないのであれば、きっと安心する事が出来たり、自分がやるべきことが明確になってきます。

というのも、結論的に言えば自信には2つのタイプがあり、持っていた方がよい自信と、持っていると少し危険な自信がある事がわかりました!「看護師/理学療法士/作業療法士に向いている人なのかな?」と自信が持てなかったとしても、実は向き不向きで言えば「向いている人」の可能性もとても高いのです!!

自分は向いている人なんだ!!と自意識過剰や自信過剰になってしまって、変な思い込みをしてしまう人がいる事も事実だと思うので、今日はこんな落とし穴にはまらない方法と、「向いている人」と思えない看護師/理学療法士/作業療法士がほんの少しでも自信が持てるようになる講義をしていきます☆彡

◇:「持っていた方が良い自信」と「むしろ持ってしまうと悪い自信」この違いは何だ?

看護師/理学療法士/作業療法士の皆様で「自分は看護師/理学療法士/作業療法士として向いていない人だな…」と考え自信をなくしてしまっているなら、訪問看護ステーションや病院での他の人の働き方をみて「〇〇さんは自信があって羨ましい!!看護師/理学療法士/作業療法士として向いている人だ!」と感じる事も多いでしょう。

しかしまず自身の前提条件になる事ととして、自信というのは、自分自身が置かれている環境やタイミングによって大きく変わります。言い換えるのであれば、誰しもが自信が持てる環境やタイミングもあれば、逆に誰しもが環境やタイミングでは向いていないと思ってしまうくらい自信が持てなくなってしまうという事です。

例えば普段は病棟勤務の人が、オペ室に突然異動になれば「私はオペ室には向いていない人なんだ…」と感じる看護師様も少なくないと思います。看護師が作業療法士の手伝いをする時、理学療法士が看護師の手伝いをする時、今まで経験したことのない事をすれば、多くの人が自信は持てず「向いている人」とは思えないでしょう。

このように自信というのおかれた環境やタイミングで大きく変わるのです。逆に言えば今「向いていない」と感じていても、経験をつみ1年後には「向いている」と感じる事だって出来るという事です。普段は自信満々の看護師/理学療法士/作業療法士の同僚がいたとしても、いざという時、初めての環境では急に自信がなくなってしまって頼りなく感じた経験だってあるはずです

それではそもそも自信ってなんなんだ?と感じませんか?そんな疑問を解消すべくジョージア大学が「自信」に関して研究しました。そしてわかったこととして、自信には2つのタイプがあり「持っていた方が良い自信」と「持っていると逆にヤバい自信」がある事がわかりました。

つまり看護師/理学療法士/作業療法士としての「向き不向き」で言うのであれば「自信がある方が良さそうだ!!」と感じてしまいがちですが、むしろ「自分が向いていないのかな?」と自信を持てない人の方が「持っているとヤバい自信」を持っている看護師/理学療法士/作業療法士よりも「向いている人」という事なのです。

自信というのは先に伝えたように大きく2つの性質があると考え、1つは何が起きても揺るがない屈強のメンタルの自信満々と、まさに環境やタイミングによって自信が大きく左右してしまい、実はとても繊細で壊れやすい自信もあると仮定しました。もしかしたらHSPレベルが高い可能性もあるので、自分自身のタイプをざっくり知りたければ、過去にはHSPの講義もしているので併せてご覧ください!

【2023年版】【診断テスト有】あなたは特別な才能のHSP(Highly Sensitive Person)?

さて話を戻して、超人的なメンタルの持ち主で自信満々の人もいれば、ガラスのように繊細で壊れやすい自信の持ち主もいるだろうとジョージア大学の研究チームは考えました。そして繊細で壊れやすい自信は、逆に危険もあるのではないか?と考え研究していきました。

◇:ジョージア大学の自信に関する実験はこんな感じです

持っていると危険な自信があるとは自分が「看護師/理学療法士/作業療法士として向いてい人なのか?」悩んでいる人にはとても興味深い話だと思います。一体どんな方法で実験していったのかお伝えしましょう!!

約100名の男女を集めて「どれくらい自信がある人なのか?」の自信レベルをチェックしていきました。自信/レベルチェックに関しては有名な「ローゼンバーグの自尊心尺度(Rosenberg Self-Esteem Scale)」を使用したとの事でした。もしかしたら学生時代に勉強した看護師/理学療法士/作業療法士もいらっしゃるかもしれませんね。

数値としては被験者たちの自信レベルをチェックしてしっかりと科学的に実証するアプローチになります。この自信レベルを起点としながら、追加調査として人生に対する幸福感や、仕事に対する満足感等々のチェックテストをして自信の因数分解、つまり「持っていた方が良い自信」と「持っていると悪い自信」の違いを明らかにしていこうと実験しました。

つまり看護師/理学療法士/作業療法士に「向いている人なのかな?」と自信をなくしてしまっていたとしても、悪い自信を持っているくらいであれば、自信を持っていない方がまだよい!!という事になりますよね。

そして実験の結果で分かったこととして、自信には「良い自信」と「悪い自信」2つのタイプがやはりある事がわかり、安定型自信と防御型自信がと呼びました。そして防御型自信に関しては問題ある「悪い自信」!!という結論に至りました。

まことしやかに自信は持っていた方が良さそうな事を言われた経験は誰しもがありますが、実は持っていると危険な防御型自信なるものがあるなんて…看護師/理学療法士/作業療法士に向いていないのかな?と悩んでいた人もきっと気持ちが楽になってくると思います☆彡

◇:まずは安定型自信に関して説明しましょう!!

安定型自信を持っている人は、ずばり良い自信です。特徴的には「自分自身」というすべてに対して自信を持っています。これは自意識稼業とは少し異なり、自分の良い点も、悪い点も知っている。出来る事も出来ない事も知っている、それでも自分に自信がある人たちを安定型自信と呼びます。

例えば訪問看護ステーションで考えれば、フットケアが得意な看護師様もいれば苦手な方もいるでしょう。特定の年代とのコミュニケーションが苦手な看護師/理学療法士/作業療法士様もいれば、得意な方もいます。

安定型自信の看護師/理学療法士/作業療法士様は自分の短所を知っています。その短所や欠点を知ったうえで、それでも自分自身に対して自信を持っている人は良い自信と言えます。付け加えるのであれば「私自身が出来なくても、サポートしてくれる仲間がいるから大丈夫!」と思えるよな自信ですね。

看護師/理学療法士/作業療法士だって人間ですから!!出来ない事があるのが当たり前です!と自分の良い所だけを見せて、悪い所を認めなかったり、隠すのではなく、良い事も悪い事も、欠点も含めて自分という存在を見せる事が出来る自信が安定型自信になります。

 

◇:防御型自信に関して説明しましょう!

それでは看護師/理学療法士/作業療法士として「向き不向き」を悩み自信を持てないよりも持っていない方がまだましマシとも言われる防御型自信とは何でしょうか?これは鋭い看護師/理学療法士/作業療法士ならビビッとひらめいたかもしれません。つまり、「自分の欠点や短所」を受け入れる事が出来ないタイプの自信を防御型自信といい、非常に繊細で壊れやすい自信と言えます。

一番わかりやすい例で言えばトラブルやクレームになります。通常業務ではベテランで経験もあり、「クレームがあったら任せてよ!!」なんて言っていた同僚や先輩の看護師/理学療法士/作業療法士様でも、実際にクレームがあったら急に自信がなく頼りなかったり…うーん…普段あんな自信満々だったのに…と経験したことはありませんか?

事前準備が出来てれば完璧に仕事をこなすまさに「向いている人」と感じるような看護師/理学療法士/作業療法士様であっても、イレギュラーの業務になると急に失敗が多くなってしまったり。

つまり、防御型自信は自分の欠点や悪い所を受け入れる事が出来ずに、目を背けているだけとも言えます。この防御型自信はまさに自信過剰と言える状態になります。

本来自信を持たなければいけないタイミングとは、まさにこうした想定外の事であるトラブルやクレームやイレギュラーの業務が発生した時であり、日々のルーチンとしている業務に対して自信を持っていても、それは他の多くの看護師/理学療法士/作業療法士様が出来る事なので、この自信は持っていてもあまり意味はありません

◇:安定型自信と防御型自信、トラブルがあった時の対応の違いはこんなイメージ

看護師/理学療法士/作業療法士様も少し思い返せば思い当たる節があると思います。それではじっさいに想定外の事が起きたときに自信の違いによりどのような事が起きるのでしょうか?。

例えば安定型自信の看護師/理学療法士/作業療法士様は「自分の欠点や短所」を理解しています。それらを含めても自分自身に自信を持っている為に、実際に訪問看護ステーションや病院で想定外のトラブルや、新しいチャレンジのタイミングがあった時には、周りがサポートしてくれる可能性が高いのです。

しかし防御型自信を持っている看護師/理学療法士/作業療法士様は、想定外のトラブルや、チャレンジのタイミングでは得意ジャンルであれば良いのですが、自分の欠点や短所を認めていない自信過剰なだけなので、、いざという時に誰も助けてくれない可能性が高くなります

そして防御型自信というのは、シンプルに自信過剰で出来ない事に目を背けているだけなので、結果的には想定外のトラブルに対応できない可能性の方が高いのです。そのときに、そこを指摘されてしまうとガラスの自信は簡単に砕けてしまう可能性もあるのです。このような事からむしろ防御型の自信は持っていない方がよいのでは?とジョージア大学は結論づけました。

「看護師/理学療法士/作業療法士として向いている人は自信がある人」ではないという事なので。今現在自信が持てなくても、それは自分の欠点や短所を逆に言えばしっかりと理解できているので、ほんの少しのきっかけで安定型自信を持てる可能性が高いのです。

そして欠点や短所というのは看護師/理学療法士/作業療法士様に限らず誰しもあります。失敗は許されない環境だと思いますが、大なり小なり失敗してしまう事はあります。しかし経験を積み失敗をする事が看護師/理学療法士/作業療法士様としての成長に繋がり、その短所や欠点、そして失敗をサポートするのが訪問看護ステーションや病院で働くうえで大切な事になります。

【気分スッキリ】沢山失敗した看護師は絶対に成長する根拠

 

「向いている人」と感じる事が出来ないなら、まずは自分が出来ない事や欠点を周りの看護師/理学療法士/作業療法士様に伝える事からスタートです。それを繰り返すだけでも周りはサポートしてくれますし、サポートしてくれない環境であれば求人を探して転職した方が良いです!!

サポートされる事で出来る事が増えてくれば、自然と自信が湧いてきます。その時に「自分は1人ではできないけど、サポートしてくれる先輩や同僚がいるんだ!やればできる!」と自分の欠点を認めたうえで、自分自身の存在に自信を持つことが出来れば、それこそ安定型自信といえるのです。

看護師/理学療法士/作業療法士として「向いている人」なのかな?と自信がもてなくても、今はまだ自信が持てないタイミングや状況なだけなので、自分自身が安定型自信になるために、自分自身が出来ない事は何か?欠点は何か?を冷静に受け止めてあげる事が大切になります。

自分の欠点や短所や出来ない事を伝えていれば、周りの看護師/理学療法士/作業療法士もおそらく「私も向いてないかな?って思った事は沢山ありますよ!」とおっしゃると思います。

誰しもがサポートをもらい、失敗して経験して、気が付いたら安定型自信につながり訪問看護ステーションや病院業務が大好きになっているのだと思います。是非「看護師/理学療法士/作業療法士に向いる人かな」と悩んだら実践してみてください。

その他のおすすめ記事